決算って何? 会社には、通常年1回、期末日が定められています。 個人事業の場合は、毎年12月31日が決算日です。 1年間の売上や経費を集計し、利益や損失を計算します。 期末時点での預金残高や借入金の残高など、財政状態も把 […]
続きを読む →帳簿は税務署へ提出するのか? お客様からのご質問で、意外に多いのが下記の質問です。 「帳簿は税務署へ提出するのか?」 帳簿は、税務署に提出しません。 提出するものは、合計額を記載した、申告書のみです。 後日、税務調査が行 […]
続きを読む →役員報酬を設定していない 会社の場合、社長などの役員給与は、役員報酬として毎月定額を支給するのが通例です。 法人税法においても、毎月定額の役員報酬のみ損金(経費)算入を認めています。 しかし、中小企業の実態からすると、資 […]
続きを読む →青色申告を受けるための手続き 会社が青色申告制度の適用を受けるためには、申請が必要です。 適用を受けようとする事業年度開始の日の前日までに、「青色申告の承認申請書」を、会社の所在地を所轄する税務署に提出しなければなりませ […]
続きを読む →申告書を提出しなかった場合 すべての会社は、納税額に関わらず、申告書を作成し、提出しなくてはなりません。 個人の場合は、納税額が発生する場合のみ申告書の提出が必要です。 提出しなかった場合は、罰則が設けられています。 無 […]
続きを読む →会社設立時の源泉所得税の納付漏れに注意! 源泉所得税は、納付漏れが多い税金ですので注意が必要です。 特に、税理士や司法書士、弁護士などへの支払いの際に預かった源泉所得税については、忘れやすい部分です。 会社設立の際や個人 […]
続きを読む →個人事業からの法人成り 会社法の施行により、会社設立の敷居が低くなったため、個人事業から会社に組織変更された方も多いかと思われます。 いわゆる法人成りの場合、法人の第1期の決算と個人の最後の確定申告は慎重に行わなければな […]
続きを読む →決算豆知識の注意事項 決算豆知識のご説明を参考にされる場合には、以下の点にご注意下さい。 主に東京23区に所在する会社・個人事業主を前提にご説明しております。 ご説明の便宜上、次に該当する会社については、内容が適さない場 […]
続きを読む →